Instagramのショッピング機能とは?設定条件や審査日数を紹介!

ショップ経営者の中には、Instagramを活用し、もっと効率的に売り上げを伸ばしたい!と思っている方は少なくないでしょう。広告費をかけずにショップの認知度を上げられるInstagramを使わない理由はありません。

ショッピング機能を取り入れるには審査があり、やり方も複雑、という点から躊躇している方もいるかもしれません。しかし、この記事を読めば誰でもショップ機能の申請までをすることができます

ショッピング機能の導入から、審査に落ちてしまった時の対処法なども具体的に紹介しますので、是非参考にしてください。

そもそもInstagramのショッピング機能とは?

ショッピング機能(shop now)は2018年6月5日から搭載されました。投稿に関連した商品に対してリンクを貼れます。ECサイト運営者にとってはInstagramから集客できるメリットが生まれます。

一方、消費者にとっては気になる商品を、即時購入できるメリットがあります。投稿の保存もでき、いつでも好きなページに戻れます。スムーズに買い物ができるので人気があります。

ショッピング機能の設定条件を紹介!

ECサイトを運営している企業では、ショッピング機能を設定したい方も多いでしょう。設定条件や導入方法を詳しく紹介します。

ショッピング機能の設定条件とは?

フォロワーを買っているのはバレる?

ショッピング機能の設定にはいくつか条件があります。主な内容としては、ビジネスで商品を販売していることや、FacebookページとInstagramが連動していることが挙げられます。

また国内のショッププラットフォーム(BASEなど)とInstagramのショッピング機能が連動している場合もあります。ご自身のECサイトがショッピング機能に対応しているかを確認しましょう。

具体的には下記の条件が必要となりますのでご確認ください。・

  • Facebookの提供者契約とコマースポリシーに準拠していること
  • 有形商品を販売している
  • Instagramビジネスプロフィールがある
  • FacebookページとInstagramが連動している
  • ビジネスプロフィールがFacebookカタログにリンクされている

ショッピング機能の導入手順とは?

ショッピング機能の具体的な導入手順を紹介します。

facebookページを作成する

FacebookページとはFacebook上で作れるホームページのことです。Facebookとは違うので注意が必要です。無料で利用できます。画像とともに詳しく解説していきますので、こちらを参考にしてショッピング機能を導入しましょう。

まずFacebook businessから「Facebookページを作成」をクリック。

次に「ページを作成」で「ビジネスまたはブランド」を選択します。「ビジネスまたはブランド」のページで名前とカテゴリを入力。プロフィールの写真とカバー写真をアップします。

 

Instagramビジネスアカウントに切り替え

Instagramにログインし自分のアイコンをクリックします。次の画面で右上の3本線の部分をクリック。項目を選択できる画面になるので一番上の歯車マークの設定を選択します。

   

アカウントをクリックし、青い文字で「プロアカウントに切り替える」の部分をクリックします。「次へ」を選択する箇所が4回表示されるので、「次へ」をクリック「カテゴリ」を選択し、完了を選択。

クリエイターですか?と表示されるのでビジネスを選択します。連絡先情報を確認してくださいと表示されるので問題なければ次をクリック

次にFacebookページを作成と表示されるのでFacebookページのタイトルとカテゴリを選択します。あらかじめ作っておいた「Facebookページをリンク」と表示されるのでリンクさせたいFacebookページを選択します。これでfacebookページの作成は完了です。

ビジネスマネージャーの登録を行う

まず、ビジネスマネージャーの登録を行うために business.facebook.com/overview にアクセスします。アカウントの作成をクリックし、ビジネス名、名前、仕事用メールアドレスを入力したのち、ビジネスの詳細を入力、送信すれば登録完了です。

商品カタログを作成する

ビジネスマネージャーの登録が完了したら  www.facebook.com/products にアクセスし、商品カタログを作成します。カタログの追加を選択し、インベントリーの種類、カタログを持つアカウントを選択します。

カタログの名前を入力、作成ボタンを押すと商品の追加が可能になります。

カタログに商品を追加する

コマースマネージャでアイテムをカタログに追加するには、①手動で追加、②一括アップロード、③ピクセルの利用 の3つの方法が挙げられ、状況に合わせて選択することができます。商品の追加後は、追加したときと同じ手法で引き続きカタログ内の商品を管理できます。

Instagramショッピングを設定する

カタログに商品を追加したら、それらを販売するためにInstagramショッピングを開設します。設定、ビジネスをクリックしたのちFacebookアカウントをリンクさせたら開設完了です。InstagramとFacebookページがきちんとリンクされていれば、自動的に商品の審査に入ります。審査に通るとInstagramで確認することができます。

Instagramショッピング機能のインサイトを利用しよう!

リーチはフォロワー獲得の鍵!

Instagramショッピング機能のインサイトをご存知でしょうか?インサイトとは公式の分析ツールのことで、データを分析することで効率よくショッピング機能を利用することが可能になります。

投稿で商品タグを利用するとショッピング機能のインサイトとなり通常投稿で得られるインサイトと様相が異なります。ショッピング機能のインサイトでは製品のビュー数と購入リンクのクリック数が確認できます

製品のビュー数とは投稿の商品タグをクリックして表示される製品ページを見た回数になります。購入リンクのクリック数とは製品ページの「ウェブサイトを見る」をクリックした回数になります。

しかし、「インサイトを上手く活用できる自信が無い…」「ショッピング機能は導入したけれど、これからどうしていくのがいいのか分からない…」という方もいるでしょう。

そんな方には、Follopのinstagram運用代行サービスがおすすめです。圧倒的な運用実績から生み出された独自のノウハウ1万人のインフルエンサーなど、Follopのサービスでしか得られないメリットが沢山あります。初心者には難しい分析や、時間のかかる作業までを代行してくれるため、お手軽にinstagramを運営することができます。

Instagram運用にお困りではないですか? Follop

Follop」は、企業様のSNS運用をご支援しています。

  • 自社が抱える1万人のインフルエンサーの中からブランドに合った運用代行者を選定可能
  • 100社以上の伸びているSNSアカウントの独自分析による最速でフォロワーを増やす企画力・実行力
  • 満足度90%という驚異的な数字

など、Instagram運用に力を入れたい企業様におすすめの運用代行プランを提供しています。

運用に必須のノウハウなど、無料で情報を提供しておりますのでまずは資料をお求めください。

まずは無料で資料を請求してみる

※公式ページに遷移後、「資料請求はこちらから」にてご連絡ください。

Instagramのショッピング機能を導入する審査について

Instagramのショッピング機能はどれぐらい経つと利用できるようになるのでしょう。現時点で分かっていることを紹介します。

Instagramの審査日数はどれくらい?

通常1週間ほどかかるようです。多少前後することがあるようなので、結果が出るまでしばらく待ちましょう。

Instagramの審査通過を確認する方法

Instagramの「プロフィール設定」をクリック。ビジネスからInstagramショッピングの順番にクリック。「Instagramに商品をタグ付け」という通知が認されると送られています。下に「スタート」というバナーが表示されるのでクリックし、投稿を始めましょう。

Instagramの審査が通らない時の対処方法

Instagramの審査が通らない理由は開示されないので、はっきりとした理由は分かりません。ただ、今までの事例から考えられる理由としては、以下が挙げられます。

  • Facebookページに登録した商品が申請したWEBサイトで販売されていない
  • Facebookページのビジネスマネージャーの制限がかかっている
  • フォロワーが少なすぎる
  • Facebookページの商品そのものが審査に落ちてしまっている

以上のポイントで思い当たるところはありませんか。これらを改善したうえで、再申請しましょう!

ショッピング機能利用のメリット・デメリットを紹介!

ECサイト側から見れば、ショッピング機能は商品を購入してくれるきっかけを作れるので、メリットばかりに見えるかもしれません。

しかし、ユーザーからすると、便利な反面、広告ばかりだと飽きられてしまう可能性も。ユーザーのデメリットを考慮しながらショッピング機能を上手に活用しましょう。

ショッピング機能を利用するメリット

購買意欲のあるInstagramユーザーを逃すことなく購入してもらえるメリットがあります。

迷っているユーザーでもInstagramの保存機能を利用し、欲しい時に確実にあなたのサイトへ戻れます。Instagramへの投稿は無料なので、広告費をかけずに販売を促せる効果があります。

ショッピング機能を利用するデメリット

純粋にInstagramを見たいユーザーにとってはショッピング機能がいらないと感じている人もいるようです。フォローしている人の投稿だけ見たいのに、ショッピング広告ばかり出てくるとうんざりしますよね。

ショッピング投稿しすぎたり、1つの商品へのタグ付けをやりすぎたりすると、売りたい感が出過ぎてしまい、ユーザーが離れ、エンゲージメントが下がってしまう事例もあるようです。

ショッピング機能を導入している企業を紹介!

全世界のInstagram利用企業数は200万社あり、そのうち、ビジネスアカウントは1500万社もいます。以下の企業は実際にInstagramのショッピング機能を導入して成果をあげています。

  • BOTANIST(ボタニスト)
  • JAM HOME MADE
  • creema
  • 北欧、暮らしの道具店

ショッピング機能を導入して認知度が上がったり、ユーザーに気になる商品を確認してもらえたりします。電話での問い合わせが減るなどのメリットもるようです。

また2020年4月から飲食の注文ができる機能も搭載されました。通常だと1万人以上のフォロワーがいないとストーリーズにURLを掲載できません。ウーバーイーツのリンクであれば掲載できるので活用してみましょう。

上記のようにビジネスアカウントの競合はたくさんいるため、上手に運営しないと埋もれてしまい、売り上げ向上に貢献できないという結果で終わってしまう可能性もあります。そこで以下ではInstagramを上手く運用するコツを紹介しています!ぜひご覧下ださい。

うまく運用するコツは?Instagramの運用法を徹底解説!

Instagramのマネタイズ方法を詳しく解説!

以下の記事では、instagramのマネタイズ方法について、様々なビジネスモデルやマネタイズのコツまで徹底解説しております。instagramをマネタイズする為には必要不可欠な情報から、ここでしか得られない情報まで、豊富に掲載しておりますので是非ご覧ください。

Instagramでマネタイズする?ビジネスモデルを紹介!

まとめ

今回はInstagramのショッピング機能について詳しく解説しました。

  • そもそものInstagramのショッピング機能とは
  • ショッピング機能の設定条件や導入手順を紹介
  • Instagramのショッピング機能を導入する審査について
  • ショッピング機能利用のメリット・デメリットを紹介
  • ショッピング機能を導入している企業を紹介

ショッピング機能を取り入れるまでの過程はやることが多く感じるかもしれません。しかし、企業にとっては購入促進につながるメリットも大きいでしょう。Instagramのショッピング機能には、ユーザーが企業を身近に感じられる効果があります。信頼関係を作れるよう上手にInstagramショッピング機能を活用しましょう。