Instagramの写真を売ることができる?写真販売での稼ぎ方を紹介

「Instagramで写真を販売して稼ぎたい!」と思う人は多いのではないでしょうか?スマホ一台で簡単に始められるInstagramで、ちょっとしたお小遣いを稼げたら嬉しいですよね。

ただ、「自分の写真が売れるか心配…」「SNSでどうやって稼ぐの?」と思う人も多いはず。しかし、Instagramの写真を売る方法はとても簡単で、誰でもすぐに始められます。

この記事では、Instagramで写真を販売する仕組みから、成功させるコツまで詳しく解説します。あなたのスマホに眠っている写真もお小遣いに変えて、お財布をちょっとリッチにしてしまいましょう!

そもそもInstagramで写真販売は可能なの?仕組みとは?

Instagramのアプリ内で写真を販売して収益を得ることはできませんが、サードパーティーのサービスを利用することで収益をあげることができます。

Instagramでは、アフィリエイトやスポンサーなど様々な方法で稼げます。中でも、写真販売はもっとも簡単に始められるので、副業初心者にぴったりの方法です。

ここでは、Instagramで写真を販売するための基礎を解説していきます。難しいことは何もありませんので、気楽に読み進めてください。

Instagramで写真を販売する仕組み

Instagramで写真を販売するには、画像販売サイトやアプリを利用します。Instagramに投稿した写真を欲しいと思った人とマッチングしてくれるので、簡単に販売可能です。

初期費用がなくても、会員登録は無料で行えるので安心してください。準備は、スマホ一台あればOK。撮り貯めている写真も販売できるので、今すぐに始められます。

写真は平均いくらで売れる?

Instagramで写真販売を始めたとして、幾ら稼げるのかは気になるところです。1枚あたりの写真の販売価格は、大きさによって違います。

具体的に、Snapmartで販売している1枚あたりの価格は以下の通りです。

  • S:330円(税込)
  • M:550円(税込)
  • L:1,320円(税込)

販売サイトに手数料を取られるので、販売価格が全て手に入るというわけではありません。また、販売サイトやモデルが写っている場合など、状況によって報酬は変わります。一度、利用する販売サイトの報酬率を調べてみてください。

どんな人が写真を購入するの?

まとめ

基本的にいろんな人が購入することが可能なため、様々な人が様々な理由で購入しているようです。また、企業による購入も多く日経新聞社やYahoo!ニュースなども利用しているようです。

写真販売が可能なアプリ・サイトを紹介!

では具体的に、Instagramの写真を販売できるサイト・アプリを6つ紹介します。それぞれ特徴が違うので、あなたに合ったサービスを選んでください。

Snapmart

Snapmart(スナップマート)は、画像を販売する専門のサービスです。無料の会員登録をするだけで、すぐに写真の販売・購入ができます。

Instagramとの連携はありませんが、画像をそのまま投稿すればOKなのでとても簡単です。Instagramに投稿するついでにSnapmartに投稿しておけば、手間もほとんどありません。投稿時に、「Snapmartで販売しています」などのコメントを付けておけば効果的です。

MobilePrints

MobilePrints(モバイルプリント)は、画像を販売するだけでなく、写真をグッズにして販売できるサービスです。Tシャツなどのグッズとして売れば、写真単体で販売するよりも高単価で販売できます。

グッズ制作はMobilePrintsが全て行ってくれるので、写真を投稿するだけでOK。面倒な梱包や発送も行ってくれます。在庫を抱える必要もないので、リスクは全くありません。

SUZURI

SUZURI(スズリ)も、MobilePrintsと同じく、写真をグッズとして販売できるサービスです。スマホケースやマグカップなどの日用品、赤ちゃんグッズまで幅広く揃っています。

もちろん、制作や梱包、発送はSUZURIが行ってくれるので、あなたのやることは良い写真を準備して投稿するだけ。売れれば勝手に入金され、手間なくお小遣い稼ぎができます。

instaprints

instaprints(インスタプリント)もグッズを制作できるサービスですが、購入できるのは自分だけ。制作したグッズを一度自分の元へ発送し、そこから販売するという手間があります。ただオリジナルグッズを作りたいだけであればいいですが、副業としては向かないでしょう。

しかし、枕などの寝具やウォールアートなど、変わったグッズの制作ができるメリットもあります。個性的なオリジナルグッズをInstagramに投稿すれば興味を持つ人もいるので、人によっては利用価値があるでしょう。

Shutterstock

Sutterstock(シャッターストック)は、画像だけでなく、動画や音楽も販売できるサービスです。なんと、寄稿者に支払われた過去15年間の報酬総額は、10億ドルを超えています。海外のサービスなので、日本だけでなく世界の人にリーチできるのが特徴です。

Sutterstockでは単品の購入ではなく、1枚350円×10枚の3,500円プランか、1枚33円×750枚の25,000円プランから選べます。海外のサービスですが、日本語に対応しているので安心してください。

photolibrary

phptplibrary(フォトライブラリー)は、写真やイラストだけでなく、動画も販売できるサービスです。1枚の最低販売価格は無料から設定でき、最大5,000円までの価格で販売できます。

ただし、一眼レフで撮影された写真しか受付しないので注意しましょう。自分で販売価格を設定できるのが魅力ですが、上級者向けのサービスです。

instagramの運用代行ならFollopにお任せ!

Instagramで写真を売りたいけれど、どのサイトやアプリを利用していけばいいのか分からないという方も多いでしょう。また、どうやってInstagramを運営していけば、より写真を売ることができるのだろうかと悩む方もいるかもしれません。

そんな方には、Follopのinstagram運用代行サービスがおすすめです!圧倒的な運用実績から生み出された独自のノウハウ1万人のインフルエンサーなど、Follopのサービスでしか得られないメリットが沢山あります。初心者には難しい分析や、時間のかかる作業までを代行してくれるため、お手軽にinstagramを運営することができます。

Instagram運用にお困りではないですか? Follop

Follop」は、企業様のSNS運用をご支援しています。

  • 自社が抱える1万人のインフルエンサーの中からブランドに合った運用代行者を選定可能
  • 100社以上の伸びているSNSアカウントの独自分析による最速でフォロワーを増やす企画力・実行力
  • 満足度90%という驚異的な数字

など、Instagram運用に力を入れたい企業様におすすめの運用代行プランを提供しています。

運用に必須のノウハウなど、無料で情報を提供しておりますのでまずは資料をお求めください。

まずは無料で資料を請求してみる

※公式ページに遷移後、「資料請求はこちらから」にてご連絡ください。

Instagramで写真販売を成功させるコツとは?

Instagramで販売する方法はわかっても、効率良く稼ぐにはコツが必要です。間違ったやり方をしていては、「始めたはいいものの、全く稼げない…」ということも。

ここからは、Instagramの写真販売で成功するためのコツを6つ紹介します。誰でも実践できることなので安心してください。

戦略やテーマを考える

Instagramは気軽に投稿できるのが魅力ですが、写真販売をするのであれば適当な投稿を繰り返してはいけません。戦略やテーマを練らなければ、効率良く販売できないからです。

具体的には、競合の少ないテーマに絞って販売するのがいいでしょう。ライバルが多いテーマの写真を販売すると、ユーザーがあなたの写真を選ぶ確率が減ってしまいます。

また、世の中の需要に合わせたテーマであることも重要です。競合が少ないからといって、誰も求めていない写真を販売しても売れません。

販売先のターゲットを絞る

写真販売するにあたって、ターゲットを絞ることも重要です。ターゲット目線で写真を撮ることは、販売に大きく関わってきます。ターゲットを絞って投稿しないと、魅力的な写真は撮れません。

具体的に、Instagramの写真販売では若い女性をターゲットにするといいでしょう。Instagramを利用する人の男女比は4:6と女性が多く、年齢層では30代以下が多いからです。利用者の多い層をターゲットにすれば、より多くの人に販売機会を与えることができます。

使う場面が想像できる写真を撮る

写真を撮る際に、ユーザーがどのような場面で使うのかを考えるのも大切です。使う用途を考えれば、写真の撮り方は大きく変わってきます

例えば、仕事の始まる様子の写真が欲しいのか、仕事が終わった後の写真が欲しいのかで、表情や背景は違うはずです。また、ブログで使用したいのか、ポスターで使用したいのかによっても、求められる雰囲気は違います。

できれば同じような写真でも、何枚か撮っておけば販売機会が増えるのでおすすめです。ユーザーの使用用途は多岐に渡るので、チャンスを逃さないようにしましょう。

モデルを決めて撮る

手軽にフォロワーを増やしたいなら運用代行がおすすめ!

できれば、モデルを入れて写真を撮ることを考えてください。モデルを入れた写真は商用利用しやすく、販売に繋げやすいからです。また、モデルが入っていることで、通常の販売価格に上乗せされることもあります。

モデルといってもプロに頼む必要はなく、気軽に頼める友人や家族で大丈夫です。頼む人がいなければ、自分がモデルとして活躍する方法もあります。

人物写真はやや難易度が上がりますが、その分ライバルと差別化でき、大きく稼げる方法です。

季節感のあるオシャレな写真を意識する

季節感のある写真は、販売に繋げやすい傾向にあります。季節によって雰囲気が毎年変わるので、需要がなくならないからです。

  • 正月
  • お花見
  • 海・ビーチ
  • 紅葉
  • ハロウィン
  • クリスマス

例えば、上記にような写真を狙って投稿していくと良いでしょう。とくに、ハロウィンやクリスマスは世界共通なので、販売できるのは日本だけではありません。

また、オシャレな雰囲気であることも重要です。Instagramでは簡単にオシャレな加工ができますが、ピンボケなどで雰囲気が崩れてしまうことがあるので注意してください。

色合いをシンプルにする

色合いが派手で様々な色がある写真が売れないというわけではありませんが、シンプルな色合いの写真の方が汎用性が高く、売れやすいという傾向があります。

複雑な色合いを眺めていると目が疲れてしまうため、シンプルな色合いを本能的に選んでしまうということも言われています。一方で、シンプルな色合いにすることで競合が多くなってしまうことが考えられるため注意も必要です。

始めは売れなくても継続的な写真投稿をする

写真販売を始めると、全く売れなくて諦めてしまう人も多いです。しかし、写真販売で成功するには、継続的に投稿していく必要があります。ユーザーが求める写真が何なのかは、結局投稿していかないとわからないからです。

たった1枚や2枚投稿しただけではユーザーの目に止まる機会も少ないため、たくさんの写真を継続的に投稿していきましょう。あなたが良いと思った写真が売れなくても、「こんな写真が?」という意外な需要がある場合もあります。

実はInstagramでお金を稼ぐ方法は写真販売だけではありません。以下の記事ではInstagramで稼ぐ為の4つの方法を紹介していますので、写真販売と併用してさらに稼ぎたい!という方は是非ご覧ください!

Instagramで稼ぐための4つの方法【主婦や高校生でも】

Instagramでの写真販売のメリット・デメリットとは?

Instagramで写真販売する稼ぎ方には、多くのメリットがあります。しかし、デメリットも存在するので注意しなければいけません。

ここからは、メリットとデメリットを紹介するので、実際に始めるかどうかの判断材料にしてください。

写真販売のメリット

100人でいくらくらい?購入に必要な値段を紹介!

Instagramの写真販売は、手軽に始められるのがメリットです。具体的に以下の3つの例を紹介します。

  • 初期費用がかからない
  • 撮り貯めてあった写真でも販売できる
  • スマホからでも始められる

画像販売サイトは無料で登録が可能です。そのため初期費用がほとんどかからないというメリットが挙げられます。画像を投稿するだけでよいという操作的な楽さもメリットでしょう。

また、新たに写真を撮らずとも、今あなたのスマホに入っている素敵な写真を販売できることも魅力です。販売する価値が無いと思っている写真でも、誰か必要としている人がいる可能性が大いにあります。携帯に眠っているお宝を負担なくお金に変えられることは非常に大きなメリットです。

最後に、スマホ一台ですぐに始められることも大きなメリットです。近年では、スマホのカメラでも美しい写真が撮れるため、スペック的にも全く問題ありません。加えて、加工アプリも充実しているため、パソコン等の必要もありません。

写真販売のデメリット

フォロワーを買っているのはバレる?

ここからは、デメリットを3つ紹介します。「始めたはいいものの、思ってたのと違った…」とならないように、事前に知っておきましょう。

  • 写真単価が安い
  • 安定的な収入が難しい
  • ステルスマーケティング(ステマ)に気をつけなければならない

写真販売では1枚あたりの単価が低いため、大きく稼ぐのが難しいです。大量に販売でもしない限り、単なるお小遣い稼ぎに止まってしまいます。写真販売で稼ぎたいのであれば、単価の高い写真を大量に販売したり、グッズとして売り捌く必要があります。

また、写真販売の収入は安定しません。常に新しい写真が求められ、ライバルも増えるからです。あなたが写真を投稿しなくなれば、収入も減ってしまいます。バズらせるためにも影響力や専門性が必要で、素人にはなかなか難しくなってしまいます。

最後にステルスマーケティング(ステマ)に注意する必要がデメリットとして挙げられます。ステルスマーケティングとは、ユーザーにバレずに商品を宣伝するサクラ行為のことです。ユーザーにステマであることがバレると、炎上するだけでなく不買活動にまで発展するケースもあるので注意しましょう。

以下の記事ではステマの違法性について紹介していますので、是非写真販売を行う前にご覧ください!

ステルスマーケティングって違法?過去のステマ商品の事例も紹介!

Instagramのマネタイズ方法を詳しく解説!

以下の記事では、instagramのマネタイズ方法について、様々なビジネスモデルやマネタイズのコツまで徹底解説しております。instagramをマネタイズする為には必要不可欠な情報から、ここでしか得られない情報まで、豊富に掲載しておりますので是非ご覧ください。

Instagramでマネタイズする?ビジネスモデルを紹介!

まとめ

Instagramの写真販売は、誰でも簡単に始められる手軽な副業です。猫の画像で稼ぐ人や、絵を描いて稼ぐ人など方法は様々。あなたに合った方法が必ずあるので、一度スマホに入っている写真を確認してみましょう。

  • Instagramの写真販売は簡単
  • コツを知れば誰でも効率良く稼げる
  • 写真販売で大きく稼ぐことは難しい

あなたが今持っているスマホ一つで、今すぐに写真を販売できます。気になる人は、まず画像販売サイトやアプリに登録し、気軽に実践してみてください。