Instagram(インスタ)で稼ぎたい!そう思っている人は多いのではないでしょうか。しかしどのようにしたら稼げるのか知らない方も少なくないでしょう。
実はDMを待っているだけではなく、PR案件を紹介してくれる登録型の会社もあるんです!
PR案件とはどのようなものか。またどのようにすれば案件が取れるのか。さらに、企業がインフルエンサーに依頼するときのポイントを解説します。Instagramでの仕事の流れを知りたい方必見です。
目次
そもそもPR案件とは?
インスタグラマーが企業から依頼を受けて報酬をもらう仕事のことです。近年企業のマーケティング戦略として注目されています。ただしPR案件が目立ってInstagramに出ると「うざいな。」とフォロワーに思われてしまうかも。自分の投稿に合う企業の仕事だけを受けるように気をつけましょう。
PR案件はインフルエンサーマーケティングのひとつ
インフルエンサーマーケティングとは芸能人や有名ブロガーなど影響力のある人が特定の商品を紹介することです。フォローしているインフルエンサーがPRすることで消費者の購買意欲が上がり、購入につながります。
フォロワーはインフルエンサーを信頼しているので、商品に興味を持つ可能性が高いと言えますね。そのため、近年SNSで活躍するインフルエンサーを起用する会社が増えました。
フォロワーが多いとDMに企業から仕事依頼がくる
企業から仕事を依頼されるのはフォロワーが多いことが条件の会社が多いようです。
投稿の内容にもよりますが、フォロワーが1,000人を超えるとInstagramに仕事依頼のDMが届く可能性が高くなります。
すでに沢山のフォロワーがいるということは、企業にとっては見込み客がその数いることになります。企業のサービスとInstagramの内容がマッチしているかどうかも重要なポイントになります。
PR案件の報酬には物品提供と謝礼報酬の2つがある
気になる謝礼の仕組みは大きく分けて2つあります。
物品提供とは、紹介する商品を無償でもらえる仕組みです。インフルエンサーはPRした商品をそのまま報酬という形で受け取ります。高額な商品であれば、実質の報酬額も大きくなります。
謝礼報酬とは、紹介した商品とは別に発生する金銭的報酬です。金額の目安は1フォロワーあたり3円前後が一般的なようです。
PR案件を紹介するサービスも存在
PR案件を紹介してくれる会社に登録し、案件をもらうことで稼ぐ方法もあります。詳しく見てみましょう。
- Follop
- フォロワー数300人以上で登録可能。
- 1いいねで1円の報酬がもらえます。
- Woomy
- フォロワー数1000人以上で登録可能
- 金銭的報酬ありませんが、無料体験などの案件があります。
- SPIRIT
- フォロワー3000人以上で登録可能
- インフルエンサーマーケティングを2016年から行っている実績ある会社です。
- FOR SUREやMint’z
- 登録可能フォロワー数は不明
- フォロワーはあまりいないけれど、PR案件に興味がある方はチャレンジしても良いでしょう。
インフルエンサーがPR案件で注意すること
では実際にDMを受け取り仕事に至るまでに注意する点を紹介します。
依頼企業の信頼性をチェックする
依頼を受ける前にまず、DMを送ってきた会社が信頼できるのか入念にチェックしましょう。インターネットで調べるのが一般的です。もしかしたら利用した人の口コミを確認できる場合があるのでチェックしましょう。
また、なりすまし詐欺を防止するため、企業や著名人の公式アカウントには名前の横に青いチェックの認証マークが入っています。そのマークがあるかどうかも信頼できる企業なのかどうか判断する材料になります。
依頼内容・報酬条件を確認
企業から送られてくる仕事内容と条件には必ずきちんと目を通しましょう。中には想定していた条件とは違う場合もあるかもしれません。特に金銭的な部分は、入念にチェックすることが大切です。
平均的なフォロワー単価は1フォロワー3円前後です。例えば10,000人のフォロワーがいる場合3円×10,000人=30,000円
100,000人のフォロワーがいる場合だと3円×100,000人=300,000円
企業とのスケジュール感のすり合わせ
仕事をするにあたりスケジュールも確認しておきましょう。実際どのように仕事を進めていくのかイメージしながら確認するのがポイントです。
InstagramでのPR案件では商品を試したり、場合によっては動画を撮影したりする場合もあります。あまりタイトなスケジュールなら企業に相談してみるのもおすすめです。良いものを作るためだと伝えれば調整してくれるでしょう。
ステルスマーケティングではないことをチェック
ステルスマーケティングとは通称ステマと呼ばれるPR方法です。PR投稿なのに宣伝ではないかのように商品を紹介することを指します。その気がなくても消費者を騙してしまう可能性があり注意が必要です。
#PRや#広告とつけておくとステマ防止になります。もしも、悪気がなくステマ投稿してしまい、後からフォロワーが知ると、信頼関係が破綻しかねません。フォローを外される可能性があるので絶対に止めましょう。
企業がPR案件で注意すること
企業がインフルエンサーにPR案件を依頼する時、どのようなことに注意していれば良いのでしょうか。マーケティングの方法やチェックポイントなど具体的に解説します。
どんな形でのPRにするか
1つ目は、「商品ギフティング・サービス体験型」です。インフルエンサーへ商品を送り、商品モニターになってもらい、画像や感想をInstagramで発信してもらいます。ほとんどがオンラインで完結するので、手軽に依頼できるでメリットがあります。
2つ目は、「現地訪問型」です。実際に企業が主催する店舗やイベントにインフルエンサーを招待し、サービスを体験してもらいます。商品以外にもコストが膨らむ可能性があります。しかし、現地でのやりとりを投稿することでより商品の魅力を伝える投稿ができるメリットがあります。
3つ目は、「企画・コンサルティング型」です。インフルエンサーに監修役として、商品開発やイベント企画を依頼します。例えば飲食店の新メニューの考案がそれにあたります。ネームバリューを取り入れるので、フォロワーに注目されやすいメリットがあります。
フォロワー単価の確認
Instagramの案件相場は、1フォロワーあたり2〜3円が相場です。インフルエンサーのフォロワー数や拡散力によって変動するのが一般的。より説得力があるインフルエンサーは当然単価も高くなる傾向にあります。
単価以外にも送料や交通費など別途費用がかかる場合もあり得るでしょう。また最近のInstagramではストーリーズの投稿やリールを流すことで注目を集める方法もあります。マーケティングの施策内容により費用が上がる可能性もあるので十分に予算を考慮しておきましょう。
自社のPRに合っているインフルエンサーかどうかチェック
自社のPR案件と依頼するインフルエンサーの投稿内容が合っているのか必ずチェックしておきましょう。またインフルエンサーがフォロワーを買い不正に増やしていないか・過去の実績から、商品の魅力を十分に伝えられるのかなどを調べておくこともポイントです。
PR内容・報酬条件を提示する
PR内容と報酬条件は明確にわかりやすく伝えるのがポイントです。特に金銭が絡むと後で、トラブルに発展しかねません。双方のイメージに相違点がないかどうかきちんとチェックしましょう。zoomなどを使って書面を読み合わせておくとより明確になり、双方安心して仕事に取り組めるでしょう。
ステルスマーケティングにならないように注意
ステルスマーケティングとは宣伝だと提示せずにインスタグラマーにPRしてもらうことです。インスタグラマーの信用を落とす結果になる可能性があるので、はっきりと宣伝と表記してもらうよう依頼しましょう。
Instagramのマネタイズ方法を詳しく解説!
以下の記事では、instagramのマネタイズ方法について、様々なビジネスモデルやマネタイズのコツまで徹底解説しております。instagramをマネタイズする為には必要不可欠な情報から、ここでしか得られない情報まで、豊富に掲載しておりますので是非ご覧ください。
instagramの運用代行ならFollopにお任せ!
instagramで実際に集客や認知獲得をしたいけど、知れば知るほど難しそうだし、何をしたら良いのか分からない…
といった方には、Follopのinstagram運用代行サービスがおすすめです。圧倒的な運用実績から生み出された独自のノウハウ、1万人のインフルエンサーなど、Follopのサービスでしか得られないメリットが沢山あります。初心者には難しい分析や、時間のかかる作業までを代行してくれるため、お手軽にinstagramを運営することができます。
「Follop」は、企業様のSNS運用をご支援しています。
- 自社が抱える1万人のインフルエンサーの中からブランドに合った運用代行者を選定可能
- 100社以上の伸びているSNSアカウントの独自分析による最速でフォロワーを増やす企画力・実行力
- 満足度90%という驚異的な数字
など、Instagram運用に力を入れたい企業様におすすめの運用代行プランを提供しています。
運用に必須のノウハウなど、無料で情報を提供しておりますのでまずは資料をお求めください。
※公式ページに遷移後、「資料請求はこちらから」にてご連絡ください。
まとめ
Instagramを投稿している人にとって、インフルエンサーになり仕事を依頼されることはステイタスとなりつつあります。InstagramでPRし収入アップするのは嬉しいですよね。ポイントや注意点に気をつけて、仕事を受けるようにしてください。
また、企業にとっても説得力のあるインスタグラマーに仕事を依頼すると、売り上げアップに繋がる可能性が高いのです。条件や報酬は最初に入念に確認し、顧客にもお互いにもメリットがある仕事をしましょう。