【企業様向け】PRを依頼するインスタグラマーの選び方|知っているかいないかで売上は雲泥の差

PRを依頼するインスタグラマーの選び方

インフルエンサーマーケティングがInstagramを中心に、マーケティングの新たなトレンドとして浸透し始めています。実際にインフルエンサーの拡散力を活用して自社商品・サービスをPRしたいと考えている企業の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事では、そんなインフルエンサーマーケティングをInstagramで行う際に気をつけなければいけない、インスタグラマーの選定の仕方について説明します。

皆さんの今後のInstagram運用の参考になれば幸いです。

フォロワー数によって価格が関わる

フォロワー数による価格差

まず始めに、インスタグラマーにサービスPRをしてもらう際に必要な費用について説明します。PR投稿の相場は、インスタグラマーのフォロワー1人につき、1投稿あたり1〜2円です。例えばフォロワー10万人のインスタグラマーにPR投稿を依頼する場合、1投稿あたり10万円〜20万円の委託費が発生します。まずはこの相場をしっかり意識しておきましょう。

当然、よく依頼を受けるインスタグラマーはこの相場感を分かっています。そのため、相場より低く委託費を見積もってしまうと契約までに至らない可能性がありますよね。成約の率を上げたい場合は、1投稿あたり2.5円や3円に設定すると案件を受けてもらいやすくなるでしょう。

インスタグラマーへのサービス提供でもOK

ただ1投稿あたりの費用(10万円など)が高いと感じる企業や、費用対効果があるのか不安に思う企業もあるかと思います。その場合は、自社サービスをインスタグラマーに提供するのはいかがでしょうか?

お金ではなく、PRする商品・サービスそのものや飲食代金など、インスタグラマーに価値があると認めてもらえると、それを委託費の代わりに提示することも可能です。具体的な例を挙げると、 美容院の場合は3,000フォロワーでヘアカット、1万フォロワーで10,000円(2名分の飲食代金)などですね。

また、差額を払う方法もあります。1万フォロワーの人に5,000円の商品と5,000円の委託費を提供する契約です。

フォロワーの「数」より、フォロワーの「質」が重要

フォロワーの質が重要

では実際にインスタグラマーへPRをお願いするとなった時、いくつか注意しておかなければならないことがあります。それは「インスタグラマーのフォロワーの質」です。例え1 万人のフォロワーを持つ人でも、インプレッション数が低い場合は商品をPRしても満足のいく効果を期待できない可能性があります。

そのような人に高額で依頼するよりも、フォロワー数千人で質の高い(インプレッション率が高い)フォロワーを持っている人にお願いした方が、高い費用対効果を望める場合があります。インスタグラマーの見極めは非常に重要です。次でさらに詳しく注意ポイントを確認していきましょう。

注意ポイント① フォロワーを買っていないか確認が必要

インスタグラマーの中には、自分を価値のあるアカウントだと見せるためにフォロワーを買っている人もいます。では実際にどうやってフォロワー購買の有無を見極めるのか?確認するべきポイントが2つあります。

①捨てアカウントや休眠アカウントが無いかどうか確認する アカウントのフォロワーを見て、全く稼働していない捨てアカウントや休眠アカウントがないか確認しましょう。フォロワーを買っている場合、これらのアカウントからのフォローが多いためです。

②フォロワー数に対するインプレッション数が低すぎないかどうか確認する フォロワーを買っていないアカウントの場合、フォロワーの数に応じてある程度のインプレッションを見込めます。インプレッションを確認すれば、フォロワーの購買の有無はすぐに分かるでしょう。具体的な確認点は以下の3つです。

  1. いいねの数が多いかどうか(いいね一覧を確認)
  2. コメントの数が多いかどうか
  3. コメントにしっかり返信しているか

注意ポイント② フォロワーの属性が自社サービスに合っているか確認が必要

フォロワーを買っておらず、フォロワー数も多いインスタグラマーがいたとしても、その人に依頼する前にもう一つだけ、確認しておくべきことがあります。それは「自社サービスに合うようなフォロワーがいるかどうか」です。

分かりやすく説明すると、あなたが女性向け化粧品を販売しているとしましょう。その場合、男性フォロワーが多いインスタグラマーにPRを依頼しても十分な効果は見込めませんよね。この相性のチェックが必ず必要です。

加えて、ただのフォロワーではなく、しっかりと”ファン”になっているフォロワーが多いインスタグラマーだとより費用対効果の高いPRが可能になります。その見極めは、「コメントでのやりとりが濃いか」「ストーリーなどを活用してファンとコミュニケーションを取っているか」などを確認すると分かりやすいでしょう。

インフルエンサー選定はとても重要!でも大変…

以上のことを踏まえて自社で一からフォロワーを選定して、効果的なPR依頼まで行うのはかなり大変ですよね。Follopでは、そんな悩みを解決できる【月額3万円から始められる、好きなインフルエンサーに商品・クーポンだけで投稿してもらえるサブスクサービス】を提供しています。

Follop Subscriptionとは?

Follop Subscription (フォロップ サブスクリプション)は、インフルエンサーに商品・クーポン提供だけで投稿・宣伝してもらえる代わりに、インフルエンサーは商品をもらえたり、クーポンで安く買えたりするWIN-WINな仕組みのサブスクサービスです。

https://follop.jp/subscription

Follopのサービスについて、資料請求・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

https://form.run/@follop-document