近年、多くの企業が活用して成果を挙げているInstagramでのインフルエンサーマーケティング。しかし、自社で導入しようとしたときに、費用や導入効果がどの程度なのかわからない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、企業がインフルエンサーマーケティングを導入する際に迷いがちな費用や費用対効果についてご紹介しています。インフルエンサー選定のポイントや注意事項についてもまとめているので、是非参考にしてみてください。
目次
そもそもインフルエンサーマーケティングとは?
インフルエンサーマーケティングとは、すでに多くのフォロワーをもつインフルエンサーに商品やブランドなどの紹介を依頼するものです。インフルエンサーマーケティングの特徴や方法についてご紹介します。
インフルエンサーマーケティングの特徴を解説
インフルエンサーマーケティング施策では、1回だけの投稿では効果が薄くなります。継続的に投稿することで、インフルエンサーのフォロワーは商品やブランドに関心を持つようになったり、購入の意欲が高まったりするのです。
最新のインフルエンサーマーケティングについて以下の記事で解説していますので、詳しく知りたい方はぜひ読んでみてください。
インフルエンサーマーケティングのやり方を解説
インフルエンサーマーケティングを行うにあたり、最初に重要となるのは目的の設定です。ユーザーの認知を拡大したいのか、商品の購入を後押ししたいのかなど、目的を決めてどのような施策をとるのかイメージするのです。
施策のイメージが決まれば、依頼するインフルエンサーを選定し、施策を行っていきます。
目標を決めるときにはKPIを設定します。そして、自分のフォロワー属性を分析し、商品やフォロワー層との親和性を確認したうえで依頼するインフルエンサーを選定します。
インフルエンサーに依頼する前に、インスタグラムマーケティングについて知っておきましょう。以下の記事では、インスタグラムマーケティングの具体的な運用手順を詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。
インフルエンサーマーケティングを始めようとしても、やるべきことが多すぎて、何から始めたらいいかわからない!という方はいませんか?
本記事では、Follopのinstagram運用代行サービスをおすすめしています!
圧倒的な運用実績から生み出された独自のノウハウ、1万人のインフルエンサーなどFollopのサービスでしか得られないメリットが沢山あります。初心者には難しい分析や時間のかかる作業までを代行してくれるため、お手軽にinstagramを運営することができます。
まずはどのようなことができるのか下のリンクから見てみましょう。
「Follop」は、企業様のSNS運用をご支援しています。
- 自社が抱える1万人のインフルエンサーの中からブランドに合った運用代行者を選定可能
- 100社以上の伸びているSNSアカウントの独自分析による最速でフォロワーを増やす企画力・実行力
- 満足度90%という驚異的な数字
など、Instagram運用に力を入れたい企業様におすすめの運用代行プランを提供しています。
運用に必須のノウハウなど、無料で情報を提供しておりますのでまずは資料をお求めください。
※公式ページに遷移後、「資料請求はこちらから」にてご連絡ください。
インフルエンサーマーケティングは本当に安い?依頼方法と費用対効果を解説
インフルエンサーマーケティングを活用する前に、インフルエンサーへの依頼方法や、他のマーケティング手法と比較した費用対効果について知っておきましょう。
主な依頼方法は3つ!それぞれのメリット・デメリットを紹介
インフルエンサーへの依頼方法は主に3つです。
1,インスタグラマーに直接依頼
2,マッチングプラットフォームを利用する
3,代理店にキャスティングを依頼する
これら3つについてメリットとデメリットを解説していきます。
インスタグラマーに直接依頼
Instagramのダイレクトメッセージ(DM)やインフルエンサーの持つホームページから、インスタグラマーに直接依頼する方法です。
メリット | デメリット |
依頼者とインフルエンサーがダイレクトにやり取りするため、自社の狙いや商品の特徴など企業の意図を正確に素早く伝えられる | 炎上対策から商品の発送、金額交渉や詳細な指示書の作成まですべてを自社で行う必要があり、負担が大きい |
マッチングプラットフォームを利用する
自社商品のPRを依頼したい企業とインスタグラマーとを結び付けるマッチングプラットフォーム(Webサイトなど)を利用して連絡を取る方法です。自社にインフルエンサーマーケティングに詳しい担当者がいる場合に効果的です。
メリット | デメリット |
「平均いいね率」「PR投稿率」「平均リーチ率」といった、インフルエンサーの影響力の目安となるデータをもとに、依頼にマッチしたユーザーを選ぶことができる | マッチングプラットフォーム利用料やインフルエンサー選定料などの費用が必要となる。また、インフルエンサーへの指示は自社で行わなければならない |
代理店にキャスティングを依頼する
インフルエンサーのキャスティングを専門とする代理店に依頼する方法です。自社にインフルエンサーマーケティングに詳しい担当者がいない場合に効果的です。
メリット | デメリット |
目的に合ったインフルエンサーの選定から企画立案、分析までのすべてをインフルエンサーマーケティングの専門家に一任できる | キャスティングサービスの利用料が必要となる |
インフルエンサーマーケティングを他の広告手段と比較
代表的なWeb広告の形態、その特徴と相場観について下記の表にまとめました。
広告形態 | 特徴 | 価格の相場観 |
インフルエンサーマーケティング | フォロワー数に応じて料金が発生 | 1フォロワー:2円~4円 |
期間契約型 | 広告の掲載期間に応じて料金が発生 | 1週間掲載:数十万~数千万円 |
インプレッション課金型 | 広告が1,000回表示されるごとに料金が発生 | 1,000回表示:10円~500円程度 |
クリック課金型 | 広告がクリックされるたびに料金が発生 | 1クリック:10円~500円 |
成果報酬型 | 広告によって成果が出た場合に料金が発生 | 成果報酬:広告主が設定した金額
さらに成果報酬に加えて下記の料金が発生 |
配信課金型 | 配信ツールで広告を1通送るたびに料金が発生 | 1通:5円~数十円 |
再生課金型 | ユーザーが動画広告を一定時間視聴すると料金が発生 | 1視聴:10円~数百円 |
エンゲージメント課金型 | 広告に対してユーザーがエンゲージメントを起こしたタイミングで料金が発生 | 1円~200円前後 |
インフルエンサーマーケティングが本当に効果的か知りたい方は以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもご覧ください。
PRにかかる報酬の相場は?依頼時に注意するべきこととは?
インフルエンサーへ依頼して行うPR報酬の相場についてご紹介します。また、依頼時に注意するべきことも一緒に確認しておきましょう。
フォロワー1人あたり2~4円が相場!フォロワーが多いほど単価は上がる
インフルエンサーマーケティングでの支払いは「フォロワー単価制」が主流です。フォロワーひとり一人に費用が発生し、フォロワー1人あたりの単価相場は2~4円だといわれています。
また、インフルエンサーのフォロワー数により単価が変動するケースも多いです。たとえば、フォロワー数5,000の場合はフォロワー単価2円、フォロワー数10,000の場合はフォロワー単価3円のように設定される場合もあり、フォロワー数が多いほど単価は上がる傾向にあります。
いざインフルエンサーマーケティングをしようと思ってもその費用が気になりますよね?以下の記事では、インフルエンサーマーケティングの費用について詳しく紹介していますので、こちらもご覧ください。
他にもこんな費用がかかることもあるので注意
インフルエンサーにイベントへ参加してもらう場合、交渉次第ですが、交通宿泊費が必要なことがあります。
また上述したとおり、マッチングプラットフォームを利用するときにはプラットフォーム利用費が、代理店にキャスティング依頼したときは仲介手数料が、それぞれ費用としてかかってきます。
インフルエンサーに支払うお金だけでなく、広告を打つために広告費用が掛かることもあります。
InstagramのPRはキャスティングが命!選定のポイントは?
InstagramでPRを行うにあたり、キャスティングが重要となります。なぜなら、インフルエンサーを自称する人の中には、フォロワー数やいいね数を偽装している人がいるからです。いくらフォロワー数が多くても、商品の購入といった行動を起こしてもらわなければ効果は出ません。
チェックのポイントは、活動の実態を確認しておくことです。長期間かつ継続的に投稿しているか、コメントを使ってフォロワーとのコミュニケーションを続けているか、などが判断の指標となります。
まとめ
インフルエンサーマーケティングの費用と費用対効果を中心に、以下の事柄についてご紹介しました。
- そもそもインフルエンサーマーケティングとは何か?
- インフルエンサーマーケティングの依頼方法と費用対効果
- PRにかかる報酬の相場と注意事項
- PRにおけるキャスティングのポイント
他の広告手段と比較しても、インフルエンサーマーケティングは比較的安価でユーザーにリーチできる方法です。この記事を参考に、是非導入してみてください。人選や依頼のポイントなどのノウハウを身につけ、成果の出る施策を行いましょう。