おすすめのInstagram運用代行会社は? 相場と有名11社の特徴を比較・紹介!

おすすめのInstagram運用代行会社は? 相場と有名10社の特徴を比較・紹介!

事業の売り上げを伸ばすためにInstagramのアカウントを作ったはいいものの、効果的に運用できていない場合は多いです。SNSの運用には人員とスキルが必要で、知識のない素人が伸ばすのは難しいでしょう。

しかし、インスタ運用代行サービスを利用すれば、スキルや手間をかける必要なく、売上に貢献できるアカウントを育てられます。この記事では、有名なSNS運用会社を11社比較するので、ぜひ参考にしてください。

事業の売上アップのために、インスタ運用代行を活用しましょう。

Instagram運用代行のサービス内容と相場を解説!

まずは、インスタ運用代行に必要な費用や相場、実例を紹介します。

一般的なサービス内容とその相場は?

サービス以外にも費用がかかることも…

インスタ運用代行の相場は、10万〜50万円が一般的です。しかし、100万円ほど必要な場合もあります。

相場が幅広くなっているのは、サービス内容によって費用が大きく異なるからです。以下に費用ごとの一般的なサービス内容についてまとめています。

月額料金 サービス内容
10万円以下 投稿記事作成
投稿作業代行
10万円〜30万円 投稿記事作成
投稿作業代行
コメントなどへの反応
月次レポート作成
30万円〜50万円 投稿記事作成
投稿作業代行
コメントなどへの反応
広告運用
月次レポート作成
編集会議・報告会の開催

単に「安ければ良い」というわけではありません。当然、費用が安ければそれなりのサービスしか受けられないからです。

あなたの求めるサービスや予算によって、適切なインスタ運用代行サービスを選びましょう。

別途費用がかかることも…

基本的なサービス以外にも、費用がかかる場合もあります。月額料金とは別途、初期費用やオプション料金が必要になることがあるからです。

例えば、インスタ運用代行には、以下のような初期費用があります。

  • アカウント開設
  • マニュアルの作成
  • 運用方針の設定
  • データ分析
  • 広告の設計

月額料金が安くても、初期費用が高い場合もあるので注意してください。費用に関しては、各SNS運用会社のWebページに記載しています。後から後悔しないよう、必ず確認しておきましょう。

実際の事例を紹介!

実際の事例を紹介!

SNS運用代行を利用した、実例を紹介します。以下の2つは、Follopの『運用代行プラン』を利用した例です。

  • 某イラスト系メディア:半年で1万人フォロワーを獲得
  • 某美容メディア:1年半で10万フォロワーを獲得

単にフォロワーを増やすだけでなく、サービスを利用するコアなファンを集めます。インスタ運用代行を利用すれば、売上に繋がるユーザーの獲得が簡単です。

instagramでフォロワーを増やすために実際に何をすべきか知っていますか?以下の記事ではinstagramでのフォロワーの増やし方について詳しく解説していますので、ぜひ読んでみてください。

Instagramでフォロワーを増やす方法とは【アプリやツールを紹介】

instagramを運用しようとしても、ノウハウがなければなかなかうまくいきません。データの分析や広告の打ち出し、マーケティングなど様々なことをしてようやく売り上げにつながります。

Follopのinstagram運用代行サービスにには圧倒的な運用実績から生み出された独自のノウハウ、1万人のインフルエンサーなどFollopのサービスでしか得られないメリットが沢山あります。初心者には難しい分析や時間のかかる作業までを代行してくれるため、お手軽にinstagramを運営することができます。

見るだけならタダなので、一度実際にサイトを見てみるのはどうでしょう?

Instagram運用にお困りではないですか? Follop

Follop」は、企業様のSNS運用をご支援しています。

  • 自社が抱える1万人のインフルエンサーの中からブランドに合った運用代行者を選定可能
  • 100社以上の伸びているSNSアカウントの独自分析による最速でフォロワーを増やす企画力・実行力
  • 満足度90%という驚異的な数字

など、Instagram運用に力を入れたい企業様におすすめの運用代行プランを提供しています。

運用に必須のノウハウなど、無料で情報を提供しておりますのでまずは資料をお求めください。

まずは無料で資料を請求してみる

※公式ページに遷移後、「資料請求はこちらから」にてご連絡ください。

有名SNS運用会社11社を比較!サービスや特徴をチェック!

では、具体的なSNS運用会社を11社をまとめて紹介します。サービスなど特徴がそれぞれ違うので、あなたの目的に合ったインスタ運用代行会社を見つけてください。

Follop

Follop

  • インフルエンサーの拡散力を活かす
  • 独自分析による企画力・実行力
  • 驚異の満足度90%以上

Follopは、90%以上の満足度を誇るSNS運用代行です。登録されているインフルエンサーが、運用に関することをすべて行ってくれます。しかも、ブランドに合うインフルエンサーが運用してくれるので、十分な効果が見込めます。

» Follop

サイバーバズ

サイバーバズ

  • SNSアカウント運用専門チームによる迅速な対応
  • キャンペーン設計・広告運用などここ一社で依頼可能
  • 独自分析ツールによる分析・改善

サイバーバズは、インスタグラマーやカメラマンが撮影する写真を用いた、クオリティの高い投稿が魅力のSNS運用代行です。SNSの専門チームによる運用や、自社開発ツールを使った分析で効果的にアカウントを伸ばします。

» サイバーバズ

テテマーチ

テテマーチ株式会社

  • 500以上のプランニング実績
  • チームを組んで運用する手厚いサポート
  • 自社開発ツールによるデータ分析

テテマーチ株式会社は、アカウントをプランナーやプロジェクトディレクターなどの役割を分けたチーム制で運用します。サポートが手厚いので、SNSの知識がなくても安心です。また、500以上のプランニング実績があるので、信頼して任せられます。

» テテマーチ株式会社

ソーシャルメディアラボ

Social Media Lab

  • 企業アカウントの運用実績は500社以上
  • 月次レポートから細かく分析・改善
  • 365日24時間体制でリスク管理も万全

ソーシャルメディアラボは、365日24時間監視で安心のサポート体制が魅力です。深夜にアカウントの炎上が発生しても、消化作業まで行ってくれます。また、初期のコンサルティングから毎月のデータ分析まで行うので、SNSの知識が全くなくても問題ありません。

» Social Media Lab

Members

Members

  • 様々なSNS運用の実績から、インスタの特徴を掴んだ投稿が可能
  • 数十名規模の運用体制で充実のサポート
  • キャンペーンの企画・運用まで行う

Membersは数多くのSNSで実績があり、Instagramの特徴も心得ている運用代行です。数十名規模の運用体制で、コメントの確認から返信まで365日行ってくれます。また、キャンペーンの企画・運用まで行ってくれるので、手放しでも売上を伸ばすことが可能です。

» Members

Help You

Help You

  • 採用率1%の優秀なアシスタント
  • Webマーケティングの設計からサポート
  • SNS運用以外にも豊富な業務を依頼できる

Help YouはWebマーケティングの運用代行会社で、SNSの運用代行も行っています。SNSの運用でも、採用率1%という優秀なアシスタントが、チームで運用するので安心です。SNS運用以外にも経理や人事などを任せられるので、人員が足りない場合に役立ちます。

» Help You

サイゲート

サイゲート

  • 自社でコンテンツ制作を行うノウハウを活かしたアカウント運用
  • 目標設定・KPI設定で売上アップに貢献
  • 豊富なカテゴリで実績あり

サイゲートは、自社で静止画や映画などのコンテンツ制作を行うノウハウを活かして、アカウントを運用してくれます。目標設定を行い問題解決の手伝いをしてくれるので、堅実な売上アップを目指すことが可能です。月額15万円の安いプランもあり、手軽に試せます。

» サイゲート

パスチャー

株式会社パスチャー

  • 1投稿を1万円の『Instagram投稿まるっと制作プラン』
  • プロの投稿から効果的な投稿のヒントを得られる
  • 過去投稿より大幅増加する実績あり

株式会社パスチャーは、コストを抑えたインスタ運用をしたい人におすすめです。『Instagram投稿まるっと制作プラン』は1投稿1万円で制作してくれるので、予算に合わせて利用できます。お試しで1投稿任せてみれば、何かヒントを得られるかもしれません。

» 株式会社パスチャー

アイズ

アイズ

  • モニターサービスを運営し、消費者とのコミュニケーションもある
  • インフルエンサーに商品を提供してクリエイティブの獲得が可能
  • ミニマムプランを用意し、予算に合わせた運用ができる

アイズは、インスタ運用の企画から記事投稿、レポートの提出までトータルサポートしてくれます。アカウントを育てるだけでなく、商品をインフルエンサーにサンプリングして紹介してもらうことも可能です。

モニターサービスも運営しているので、消費者とのコミュニケーションを行っているノウハウも活かしてくれます。

» アイズの資料はこちらから

Conecting the dots

Conecting the dots

  • アカウントのブランディングから投稿代行までサポート
  • マーケティングや商品プロデュースを行う企業
  • 流通コンサルティングも併せて売上アップをトータルサポート

Conecting the dotsは、マーケティングや商品プロデュースを行っている会社です。サービスの一つに、インスタ運用代行も行っています。流通コンサルティングも行っているので、売上アップをトータル的にサポートして欲しい場合におすすめです。

» Conecting the dots

Front Support

Front Support

  • コメント返信強化サービスでファンとの関係を強化
  • SNS経由のPVが倍以上になった実績あり
  • 海外向けSNS運用代行もあり

Front Supportは、コメントへの返信が充実したSNS運用会社です。ファンとの繋がりが強化され、売上アップに繋がります。また、海外向けにもSNS運用を行うことができ、外国語ができない場合でもグローバル展開できるのが特徴です。

» Front Support

自社にあった会社はどう選べばいい?選定基準を紹介

インスタ運用代行会社は多いので、何を選んだらいいのか難しいでしょう。ここでは、インスタ運用代行会社を選ぶポイントを解説します。

サポート内容は目的とマッチしているか

サポート内容はマッチしている?

まず、自社に合ったサービス内容か確認しましょう。インスタ運用代行会社やプランによって、サービス内容は違うからです。適切なインスタ運用代行会社を選ぶためにも、自社に必要な要素は何か?」ということを理解するのが大切です。

また、自社に合わせてサポート内容を柔軟に組んでくれるか、ということも確認してください。事業によって運用方法は変わります。柔軟に対応してくれるインスタ運用代行会社であれば、効果的にアカウントを伸ばせるでしょう。

自社業界での実績

自社業界での実績

インスタ運用代行会社を選ぶ際には、実績を確認するのも重要です。実績があるインスタ運用代行会社は信頼できるだけでなく、ノウハウを心得ています。

しかし、ただ実績があればいいわけではありません。インスタ運用代行会社によって、得意不得意なジャンルがあるからです。実際に自社業界での実績があるインスタ運用代行会社を選びましょう。

効果測定の有無

効果測定は可能?

インスタを運用するには、データを分析して改善することが重要です。ただ投稿を繰り返すだけで分析しなければ、効果があるのかわかりません。アカウントを伸ばすためにも、効果測定できるインスタ運用代行会社を選ぶのがおすすめです。

月次レポートや会議などがあれば、「方向性は合っているか?」ということもわかります。インスタ運用代行会社やプランによってサービスがないこともあるので、事前に確認しておきましょう。

評判・口コミを見る

Thumb, Feedback, Confirming, Write A Review, Balloons

実際にサービスを利用した人からの感想はとても役に立ちます。会社からの情報だけでなく、第三者からの評判を比較することで自分に合ったinstagram運用代行会社を選んで、後悔しないようにしましょう。

以下の記事ではinstagram運用代行会社の評判を比較していますので、ぜひ読んでみてください。

SNS運用に悩んでいませんか?インスタグラム運用代行の評判を比較!

運用代行を個人に依頼するのもアリ!

運用代行は、なにも会社に依頼するだけではありません。SNS運用代行を行う、個人に依頼する方法もあります。

個人でも問題はないの?

個人でも問題はないの?

個人に依頼するのが不安と感じる人もいるでしょう。しかし、SNS運用では個人のスキルが活きるため、企業よりも結果を出すケースも多いです。とくに、すでにフォロワー数の多いインフルエンサーであれば、より大きな期待ができます。

とはいえ、デメリットがあるのも事実です。

  • 当たり外れがある
  • 24時間体制ではない
  • 月次レポートがない
  • 企業目線でアカウント運用できない

個人で副業として行っている場合、深夜帯と本業の時間はアカウントを管理できません。また、人によっては本質的な運用ではなく、ただフォロワーを増やすだけの人もいます。

個人に依頼するメリットは?

個人に依頼するメリットは?

デメリットがある個人への依頼ですが、メリットも多いです。

  • 費用が安い
  • スキルが高いと効果が大きい

企業への相場は月額10万〜50万円ですが、個人の場合は月額10万〜20万円で依頼できます。アルバイトとして依頼する場合も時給2,000円程度で済むため、費用を節約可能です。

どんな場合なら企業に委託すべき?

どんな場合なら企業に委託すべき?

個人への依頼は費用を節約できますが、おすすめできない場合もあります。具体的に、以下に該当する場合は企業に委託しましょう。

  • 予算がある
  • アカウント規模が大きい
  • 月次レポートが必要

少しのミスで炎上の可能性があるSNSアカウントを運用するには、企業レベルでのサポートが必要です。とくに、フォロワー数10万を超えるような大規模アカウントを個人に任せるのは危険でしょう。

また、会社での報告に月次レポートが必要な場合もあります。個人でも対応してくれる場合もありますが、自社開発ツールを使用している企業とは比べものになりません。

SNS代行のメリットとは?

月10万円から50万円ほどかけてまで、SNS運用代行を利用するメリットは3つです。

  • 運用人員の削減
  • 企業のInstagramアカウントを効果的に活用できる
  • 個人や企業では難しい客観的な分析が可能

運用人員の削減

運用人員の削減

SNS運用に力を入れていない企業は、片手間で作業している場合もあります。しかし、アカウントを本格的に運用するには、毎日投稿から日々の分析、コメントへの返信などが欠かせません。

SNS運用代行を利用すれば、人員の問題も解決できます。費用はかかりますが、その分人件費を削減できるのがポイントです。

企業のInstagramアカウントを効果的に活用できる

企業のInstagramアカウントを効果的に活用できる

Instagramのアカウントを持っていても、スキルがなければ効果的に利用できません。素人が適当に投稿を続けても、売上アップには達しないでしょう。

しかし、SNS運用代行はプロです。効果的にアカウントを運用し、売上アップに貢献してくれます。

個人や企業では難しい客観的な分析が可能

個人や企業で運営していると難しい客観的な分析が可能

自社でアカウントを上手く運用できていても、主観でしか分析できません。自社では気づかないポイントがあった場合、最大限に効果を引き出せないでしょう。

一方で、SNS運用代行は月次レポートなどを利用して客観的に分析し、改善へのサポートをしてくれます。第三者目線で自社を見ることが可能です。

SNS代行のデメリットとは?

SNS運用代行は、メリットばかりではありません。デメリットもあるのであわせて確認しておきましょう。

  • やはり費用がかかる
  • 自社のイメージとの乖離

やはり費用がかかる

やはり費用がかかる

SNS運用代行で最大のデメリットは、費用がかかることです。月額10万〜50万円が必要なので、予算のない企業には利用できません。充実したサービス内容になるほど金額は上がり、負担は大きくなります。

しかし、費用以上の利益が発生すれば問題はありません。SNSとの相性が良ければ、運用代行を利用する価値はあります。予算と相談して、SNS運用代行の利用を検討してください。

自社のイメージとの乖離

自社のイメージとの乖離

SNS運用を任せる場合、自社のイメージを崩される場合があります。イメージにない投稿内容や、コメントへの返信口調などです。効果的な施策をしてくれるとはいえ、ブランディングに関わる問題なので見逃せません。

しかし、入念なミーティングを繰り返せば回避できるデメリットです。自社のブランディングを大事にしたい場合は、きっちり話し合えるSNS運用代行会社を選びましょう。

まとめ

まとめ

インスタ運用代行会社は、企業の売上をアップさせるサポートをしてくれます。しかし、運用代行会社を選び方を間違えては、効果がないだけでなく費用を無駄に使ってしまうでしょう。

  • インスタ運用代行会社は自社に合わせて選ぶ
  • SNS運用代行は個人に依頼するのもアリ
  • SNS運用代行は費用以上の利益が見込める

ぜひ、この記事で紹介した11のインスタ運用代行会社を参考にし、適切なアカウント運用を行ってください。